Skip to content

成果と成長を最大化させる“理想的なスターター”を育てる 

26年度 新入社員研修
公開講座

bsp-2023-featured

◆メイン研修(2日間)
東京:4/6(月) -7(火)
9:30-17:30/リアル開催
大阪:4/7(火) -8(水)
9:30-17:30/リアル開催

◆フォロー研修(1日)
東京/大阪:
10/16(金)
9:30-17:30/リアル開催

セットプラン
60,000円/名

社会人としてのキャリアを構築するはじめの研修。
マナーや知識のインプットと併せ、
成長の土台となる
“理想的なスターター”になるためのマインドを育みます。

新入社員の「育つ」力を高めるプログラム

同じように配属され、育成された新入社員も、1年もすると成果や能力に大きく差が出てきます。そのばらつきは大きく分類すると右図の4種類で表すことができます。

では、なぜ1年間という限られた期間にも関わらず、このようなばらつきが生じるのでしょうか?

この最大の原因について、様々な知見から研究を重ねた私たちは「成果速度」と「成長度合」を左右する本人のマインドセットの違いがあると考えています。

本研修では、「成果速度」を早め、「成長度合」を高めることの重要性を認識し、その2つの要素を改善するための学習課題に取り組むプロセスを通して、“理想的なスターター”になるためのマインドセットを育むことを狙いとしています。

理想的なスターターとは

満足度95%を誇る公開講座が、新入社員の成長を促進する!

大切な新入社員の育成を促進していくための4つのコアプログラム。
新入社員が主体となり、「学ばせられる」のではなく「学びたくなる」研修によって、
自ら現場で実践し、成長する人材の育成をご支援します。

「学び」だけで終わらない、「実践」に繋げる研修を。

 

満足度実績

学生から社会人の切り替えを促し、活躍する社会人に求められるマインド・ナレッジ・スキルを習得する2日間と、
現場での様々な経験をした半年後のフォローアップ。

<メイン研修の学習目標>

  1. 挑戦マインド」:自分自身の成長に対して効果的な考え方と行動を選択できるようになる。
  2. 主体性マインド」:いかなる環境においても、主体性を発揮できるようになる。
  3. 協働マインド」:他者と効果的に協働するためのビジネススキルを実践できるようになる。
  4. 目的マインド」:常に目的(何のために)を意識し、そこから一貫した行動を選択できるようになる。
<フォロー研修の学習目標>
  1. 入社後のモチベーションの変化から、外部要因に対する自身の傾向を言語化できる。
  2. 相手の立場に立った質の高いコミュニケーションを行うようになる。
  3. 入社の目的を確認し、より高いモチベーションで仕事ができるようになるための成長課題を言語化できる。
  4. 研修の学びを「できるようになる」段階に引き上げるための行動計画を作成できる。

導入企業のお声(一部抜粋)

綿半ホールディングス株式会社
 
綿半ホールディングス株式会社
経営戦略室 人財育成グループ
名久井 様
 

体験型ワークを主軸とした研修によって、それまで受け身の姿勢だった新入社員も、「自分が動かなければ何も変わらない」「失敗は怖くない」といったことに気づき、主体性が醸成されていきました。

研修後のアンケートでは、研修理解度・研修満足度・講師満足度の3項目で100%を記録。研修実施から1か月の時点で、現場からも「決して諦めることなく、前向きに取り組んでいる」と報告が数多く上がっており、高いモチベーションが継続しています。

東亜電気工業株式会社
 
東亜電気工業株式会社
管理本部人事部人事課
岩渕様
 

これまで自社の中に明確な新入社員育成の仕組みがなく、育成は現場任せになっていました。そこで、育成担当の意識改革を促すOJT研修を含む基盤づくりをカスタマイズで設計していただき、プロジェクト型で研修を実施いたしました。

結果的に育成の文化が浸透し、入社3年以内の離職率が40%を推移していたのが10%まで下げることができたのは大きな変化でした。

味の素食品株式会社
 
味の素冷凍食品株式会社
人事・総務部 人事グループ
田中様
 

研修の導入にあたり私たちが重視していたのは、受講者が知識をインプットするだけでなく、学びをアウトプットする機会を多くし、スキルとして定着できるかということでした。

臨場感溢れる双方向型の研修によって、自ら考えて発信しようという意識が例年の研修以上に高まったと感じています。「個の自律的な成長」の第一歩として、よいスタートが切れました。

アチーブメントHRソリューションズの「新入社員研修」の特徴とは?

体験型学習

体験を通して、変わる

アチーブメントの研修は講師が一方的に知識やスキルを伝える場ではなく、参加者自身が様々な体感型ワークを通して気づきを得られるようにデザインされています。

自己評価が起きるからこそ「わかったつもり」で終わらせず、現場での行動が変わり、モチベーションが持続します。

双方向型学習

双方向でアクティブに

アチーブメントの研修は「参加者主体」の共同学習で進行します。アクティブな双方向型学習が巻き起こるデザインによって、講師や他社の社員とも活発な意見交換の場を多く用意しています。

受講生が主体的・自律的に学ぶ環境をご提供いたします。

ビジネスマナー

基礎のビジネスマナーも

新入社員にとって重要なビジネスマナーも、3時間強しっかりと習得。その目的や価値を捉えることで状況に応じた対応力を高めます。

第一印象の重要性から、挨拶、名刺交換、ビジネスメールの基本などを実践的に学び、マスターします。

参加受講生のお声(一部抜粋)

"社会人として会社で活躍していくために、そしてこれからの社会人生活をより充実させるために何が大切なのか、気づきと学びの多い研修でした。"

"環境に影響されない人材になることが大事という部分が印象に残りました。自分でモチベーションを高めていけば、どんな環境でも力を発揮することが出来ると思えました。"

"グループワークがはじめは苦手でしたが、自社の同期以外との交流は新たな発見が多く、とても良い刺激を得ることができ、原動力になりました。"

開催形式 ※東京と大阪の2都市で開催、いずれもリアルで実施いたします。

メイン研修

東京
【日程】2026年4月6日(月) -7日(火) 9:30-17:30
【会場】ビジョンセンター品川
【所在地】東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル2F,3F

大阪
【日程】2026年4月7日(火) -8日(水) 9:30-17:30
【会場】TKP大阪淀屋橋カンファレンスセンター
【所在地】大阪府 大阪市北区 中之島2-2-2 大阪中之島ビル(旧ニチメンビル)B1F

フォロー研修

東京
【日程】2026年10月16日(金) 9:30-17:30
【会場】都内
 ※決定次第、ご連絡いたします。

大阪
【日程】2026年10月16日(金) 9:30-17:30
【会場】大阪市内
 ※決定次第、ご連絡いたします。

料金

4月メイン研修2日間のみ

万円/名

4月に開催される2日間のメイン研修のみご参加のプランです。理想的なスターターに必要な基礎を身に着けます。

メイン研修+フォロー研修
セットプラン

万円/名

4月のメイン研修2日間に加え、10月のフォロー研修1日をセットにしたプランです。理想的なスターターに必要な「マインドセット」への着実な移行をご支援します。

※こちらのセットプランはメイン研修から1万円/名(税抜)のお値引きが入っております。
※こちらのセットプランは解約不可となっております。

10月フォロー研修のみ

万円/名

10月のフォロー研修のみご参加のプランです。入社半年後のモチベーションフォローや成長プランニングをご支援します。

※価格はすべて税抜き

テキストなど教材はありますか?

テキストがございます。当日研修会場にて配布いたします。

新入社員が取り組む事前課題や事後課題はありますか?

4月実施の公開講座では事前課題はありません。
事後課題は共通の指定のものはありませんが、研修の学びをどのように実践していくかを各研修毎にまとめます。
新入社員が現場実践できるように、ご支援をお願いいたします。
10月のフォロー研修では実践の振り返りを扱うので、事前課題がございます。

入金やキャンセル規定はどのようになっていますか?

入金は事前入金となります。お申し込み後のキャンセルは開催日前日より起算して59日前よりキャンセル手数料が発生いたします。
プログラム開催日前日より起算して14日前までのお申し出に限り、受講者の変更は可能となっております。
但し、メインとフォローをセットでお申込された場合は、申込み後の解約は出来かねます。詳細は申込規約をご確認ください。

カスタマイズで実施をすることは可能ですか?

はい、可能です。御社のニーズに合わせた新入社員研修プログラムをカスタマイズで設計させていただきます。
公開講座とカスタマイズ研修を併用することによって、学びを強化することもできます。
ご希望がありましたら、「くわしくはこちら」のボタンよりお問合せください。

お弁当の用意はありますか?

恐れ入りますが、ご受講いただく皆様ご自身でご用意いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。